子どもって、朝から驚くほどパワフルですよね。

どっか行きたい!どっか行きたい!
と騒がれることも多く、天気が悪い日や寒い日はママも憂鬱…。
今の時期外遊びするにも寒すぎて長時間は難しく、風邪をひかせてしまう心配もあります。
子どものリクエストを受けて、
「どこに行こうか?どこが楽しめるかな?でもあまりお金は使いたくないから、計画的に行動したい…」
そんなふうに悩むママに、コスパ抜群!子どもも楽しく、ママも楽できる室内遊び場をご紹介!!
更に私たちのスケジュールと過ごし方も公開!!
◇この記事はこんな方におすすめ◇
- 岐阜で安くてコスパが良い室内遊び場を探している
- 遊び場近くでお昼を簡単に済ませたい
- 乳幼児から未就園児を育児中
- 室内の遊び場はコロナが心配…
- 岐阜の穴場の遊び場が知りたい
- 休みの日の過ごし方を知りたい

予算は3000円だけど…平和堂「キッズパラダイス」なら大丈夫♪

やったー!お昼もどっかで食べようね

おやつも欲しいなー
平和堂2階にある「キッズパラダイス」に親子3人遊びにいってきた

山県市高富の平和堂の2階にあるキッズパラダイス…!
岐阜市に隣接している山県市ですが、何か用事がなければわざわざ足を運ぶこともないと思うので、平和堂の中に遊び場があることを知らなかった人も多いのでは?と思います。

休日でも比較的空いていて穴場、ですよ!
広さはこの写真の2倍ほどあり、様々な遊具が沢山あります。
レトロさを感じるような懐かしい遊具も多く、親が一度はやったことのあるゲームもあって、一緒にやりたくなります!
1月に遊びに行った時のスケジュール(休日)

すっごく大満足した日曜日だったよ!
8:00 起床・朝ごはん
9:00 準備
9:30 出発
10:00 平和堂に到着→キッズパラダイス
12:00 マクドナルドでお昼ご飯
13:00 平和堂でおやつ購入
14:00 キッズパラダイスでまだまだ遊ぶよ♪
17:00 退出
17:30 帰宅→今日も一日お疲れ様でした
8:00 起床・朝ごはん
おはようございます!
今日は日曜日の朝なのでいつもよりゆっくりの起床です。

朝ごはんはおにぎりとソーセージと卵だよー
全然食べない子ども達を怒りながら、今日ももちろんワンオペなので親子3人で今日の過ごし方を相談…。
どこかに行きたいとギャーギャー騒ぐ子ども達に根負けし、低予算で楽しめる場所を模索。
9:00 行き先決定!準備スタート

今日の行き先は室内の遊び場「キッズパラダイス」だよ!行きたい人は服着替えて!!

はいはーい!行く行くー
持ち物リスト | |
![]() 飲み物(水筒) | ![]() 着替え |
![]() マスク&消毒(予備) |
室内の遊び場の何よりのメリットは、準備が少なく済むところです。
特にショッピングモールの中に入っている遊び場で、出入り自由な場合スーパーで買い出しすれば必要なものは全てその場で買うことが出来ます。
今回私たちは、私用にペットボトルの水・子ども用に水筒と念のために着替えを用意しました。
今の時代は必須のマスク…子どもは汚したり外したりするので予備も多めに用意します。
9:30 出発
行き先にウキウキな子どもたちは、意気揚々と自分たちで着替えを済ましてくれました。

靴下履いて、マスク持ってね!上着も着てね!
10:00 平和堂に到着→キッズパラダイス
休日は10時からオープンのキッズパラダイス!

時間無制限
身長135cm未満の子ども(640円)×2 保護者(無料) = 1280円
室内の遊び場では珍しいのですが、保護者は無料で入ることが出来ます。
ちなみに、休日関係なく一律の金額なのも嬉しいです。
今日は目一杯楽しむ予定なので、もちろん無制限でお願いしました!


実際は135cmより高めに設定して下さっているとのこと…!
何歳まで、という形ではなく身長による入場制限は珍しいですよね。
男の子の全国平均からみると、小学3年生の平均が135cmなので、小学生低学年までの利用ということになります。

キッズパラダイスにある遊び道具を紹介するよ!
- 大型ボールプール
- 大きな室内アスレチック
- スイカのシーソー
- 様々なおもちゃ
- エアーホッケー(大・小あり)
- 懐かしのワニワニパニック
- ゲームセンター用のボーリング
- 小さなメリーゴーランド
- 大きなトランポリン
- 白いバイクの乗り物


乳幼児向けに、大型ボールプール・ミニジャングルジム・すいかのシーソーと広々としたスペースが用意されています。

他にもこんなメリーゴーランドまで!娘のお気に入りで、絶対にこのシンデレラの馬車に何回も乗りたがります。

キッズパラダイスでメインの遊び場はこちらの大きなアスレチックです。
ふかふかクッションの室内遊び場になっており、階段を上って滑り台で降りたり、自分で台をつたって登ったり下りたり…中央の丸い機械は、ボールを入れると飛んでいくので子ども達がいつも集まって楽しく遊んでいます。

レトロ感あるキッズパラダイス!
ここだけにしかないアトラクションもあって、飽きることなく遊べます。

奥にはトランポリン…、エアーホッケー、ワニワニパニックがあり、ママパパ世代も懐かしく感じる人も多いですよね!
キッズパラダイスの遊び内容としては、上記になっています。
特に懐かしいのは、ワニをハンマーで叩くワニワニパニック!
息子も楽しかったようで何回もチャレンジしていました。
3歳の娘も見よう見まねで頑張って叩いていました。

スイカのシーソーもお気に入りの兄妹です。
12:00 マクドナルドでお昼ご飯

平和堂内には、スガキヤやたこやき屋、うどんのお店もあります。
今回は息子の意見から、平和堂駐車場にあるマクドナルド高富店で食べることにしました。

13:00 平和堂でおやつ購入
平和堂内におやつを買えるところは、平和堂とダイソーがあります。
今回は予算3000円しかないので、平和堂で子ども達に100円以内のおやつを選んでもらうことにしました。

俺はね、ポケモンのガムとミニドーナツ

私もお兄ちゃんといっしょ!
微笑ましいことに大体同じようなものになります(笑)
14:00 キッズパラダイスでまだまだ遊ぶよ♪


娘がはまって遊んでいたのは、こちらのおままごとコーナーです。
我が家にはアンパンマンのパン工場がないので、楽しそうに上手にパンを並べては注文を取って出来立てのパンを作ってくれました。
意外にも息子も参加して、一緒にパンを焼いたりして遊びました。

お友達の家に遊びにいったときに感じる、「うわー、沢山のおもちゃだー」そのままの気持ちで子ども達は代わるがわる色々なおもちゃを使って遊んでいました。

敷地内いっぱい、乗り物を乗り回すことが出来ました。
17:00 退出
さすがに親の私が疲れたので、閉園は18時までですが帰ることにしました。
子ども達も十分遊べたので満足した様子です!

めちゃくちゃ楽しかった!
帰りに平和堂で夕ご飯の買い出しをして帰ることにします。
17:30 帰宅→今日も一日お疲れ様でした

お疲れ様でした!
また明日から頑張りましょう!
親子3人の今日の支出公開!

いっぱい遊んで、ハッピーセット食べて、たのしかった♪
◇遊び場料金◇
キッズパラダイス(息子) 640円
キッズパラダイス(娘) 640円
保護者 無料
◇昼食マクドナルド◇
(マクドナルドアプリよりクーポン使用)
ハッピーセット×2 800円(クーポン価格)
ハンバーガー 130円
エグチセット 500円
◇その他◇
おやつ代×2 約200円 合計2910円

予算内ギリギリ…ですが、
親子の休日の昼食込み&おやつ付で3000円は花丸ですよね!
キッズパラダイスが子ども一人640円で一日中遊べるのは本当にコスパ抜群です!
今回子どもが大好きなマクドナルドが平和堂敷地内にあるので、そこで昼食をとることにしました。
4歳の娘はハッピーセットのみで大丈夫ですが、最近食べ盛りの7歳息子はハッピーセットにハンバーガーを追加しています。
私はエグチ(エッグチーズバーガー)セットを注文しました!
おやつも子どもたちが自分で100円以内におさまるよう考えて買ってくれました。
キッズパラダイスを楽しんでみてわかったこと5選

- コスパが抜群に良い
- 出入り自由で平和堂内で買い物やご飯を済ますことが出来る
- 室内遊び場なので天候や気温に左右されない
- 遊んだおもちゃはその都度消毒&マットが敷いてあり安心安全
- すぐに貯まるスタンプカード
①コスパが抜群に良い
一般的な有料施設では、子ども料金と大人料金の両方のお金が必要ですよね。
必然的に金額が高くなってしまい、有料の遊び場を躊躇ってしまう原因です。
その点こちらでは、20分¥320 無制限¥640円
断然無制限にした方が得ですし、20分では子どもは「帰りたくない!」となります(笑)
また、一人歩き出来るお子さんから料金がかかってきますので、赤ちゃんやまだハイハイしていたり、一人ではまだ上手に歩けないお子さんの場合は無料になります。

↑ここ、ポイント高いです!
別の室内遊び場の平日一日遊んだ際の料金を比較してみました。
子ども(一人) | 保護者 | 合計 | |
キッズパラダイス | 640円 | 無料 | 640円 |
あそびパークinモレラ | 1650円 | 660円 | 2310円 |
アミュパin各務原イオン | 1000円 | 400円 | 1400円 |
圧倒的にキッズパラダイスがコスパが良いのが分かります。
同じ室内遊び場の各務原イオン”アミュパ”と柳津イオン”kid’sUSLAND”を詳しく比較した記事を書いていますので、お出かけの際の参考にしてください!
\岐阜市周辺の室内遊び場を徹底比較!それぞれの特徴を図と写真で詳しく解説/
キッズパラダイスは最新の遊び場ではなく、どちらかというとレトロさを感じさせる遊び場になっていますが、子どもにとって遊び場はどこも一緒!!(笑)
②出入り自由で平和堂内で買い物がご飯を済ますことが出来る
次に食べるところについてご紹介します!
キッズパラダイスでは、出入りが自由なので(入るときはパスケースを見せてね)我が家はこの日平和堂の南側にあるマクドナルド高富平和堂店でお昼ご飯を食べました。
それ以外にも、1階にスガキヤやたこやき屋など4店舗があるので雨の日など移動が大変な日は平和堂内で済ませるのが一番楽ですよね。
業種 | 営業時間 | |
マクドナルド(平和堂外) | ファーストフード | 7:00~23:00 |
スガキヤ | 中華ラーメン | 10:00~19:30 オーダーストップ 19:00 |
ほのか | 喫茶・軽食 | 月~土:9:30~17:30 日:9:00~17:30 オーダーストップ 17:00 |
りせん堂 さのや | 和食(麺類丼豚カツ寿司) | 月~土:10:00~18:00 日:9:00~18:00 オーダーストップ 17:30 |
天神茶屋 | たこ焼き・軽食 | 10:00~17:30 オーダーストップ 16:00 (16時以降は作ったもののみ販売) |
※公式ホームページより参照
マクドナルドとスガキヤは子ども連れには嬉しい…!
更に”りせん堂さのや”ではうどんを取り扱っているので、乳幼児連れのママには有難いです。
そしてそして…!
ママさん達にめちゃくちゃおすすめの朗報です!!

平和堂の東側、二階エレベーター前に飲食可のフリースペースが!

とっても広くて、利用者もあまりいないので穴場…!
ここでなら平和堂で買ったものを食べたりしても大丈夫なんです♪
おやつタイムに利用してもいいですね!

飲み物は蓋つきのみ持ち込み可能です。
キッズパラダイス前に自販機もありますので、良ければご利用ください
③室内遊び場なので天候や気温に左右されない
近年の天候は、本当に子どもにとっても親にとっても過酷な時期が増えています。
今年の冬は雪が異常なほどに降り、夏は熱中症が心配になります。
また、春になると花粉症の方は辛い時期になります…。
子どもには目一杯身体を使って遊んでほしいのに、外遊びが出来る時期が限られているのが現状です。
○日に家族で出かけようと計画を立てても、雨の日や風が強い日など天気が悪い時はスケジュールを変更しなければいけません。

だからこそ、室内の遊び場の存在はありがたい…!
室内なら、どんなに雨が降っていても寒くても暑くても関係ありません!
汚れる心配もなく必要最低限の荷物で大丈夫なところも嬉しい!
屋外だと防寒具や着替え、代えの靴、タオル…と持ち物が多くなってしまいがちですが、ショッピングモール併設の室内遊び場なら必要なものは店舗で購入することが出来ます。
ストレスフリーな所も嬉しいですね!
④遊んだおもちゃはその都度消毒&マットが敷いてあり安心安全
実はこのキッズパラダイス、コロナが流行る以前は写真以上のおもちゃや遊具が見渡す限りあったのですが、今は管理出来るだけのおもちゃに限定されています。
おままごとに使う道具やエアーホッケーの道具などは、スタッフさんに「〇〇使っていいですか?」と確認すると道具を出してくれます。
遊び終わったらスタッフさんに返し、スタッフさんが消毒し終わってからまた別のお客さんに貸し出します。
定期的に大型の遊具やゲームも拭きに回っていました。

おもちゃを舐めることがある乳幼児にも安心で、素敵な遊び場♪
施設内は全面にマットが敷いてあるので、小さなお子さんも安全に遊ばせることが出来ます。

入り口で靴を脱ぐ仕様で、一日利用しましたが清潔だと感じました。
また、スタッフさんが綺麗に整頓されてて、好印象です。
⑤すぐに貯まるスタンプカード
20分での利用 1ポイント
無制限での利用 2ポイント
7ポイントで次回おひとり様無料(無制限)になります。
この日我が家は無制限での利用に当てはまるので、一人につき2ポイントで4ポイントが貯まりました。
次回無制限を利用すれば、7ポイントはすぐに貯まりますね!

有効期限は1年になっていますので、そこだけ気をつけてくださいね

キッズパラダイスの場所は?授乳室やおむつ替えはある?
キッズパラダイス高富店は、平和堂高富店の2階南側になります。

エスカレーター上がって右に見えるよ!
キッズパラダイス高富店
<住所> 岐阜県山県市高木1473(平和堂高富店2階)
<電話番号>0581-22-6311
<休館日> なし(ただし平和堂が休業の場合はお休み)
<営業時間>平日11時~17時 土日祝10時~18時(最終入場は20分前まで)
<入場料> 20分320円 無制限640円
(一人歩き出来るお子様~身長135cm未満のお子様)

トイレはキッズパラダイスを出てすぐの西側にあるよ


赤ちゃんルームもあるんだよ
また、同じ2階の平和堂衣料品の近くに赤ちゃんルームがあり、授乳室・おむつ替え・体重計があります。

まとめ
キッズパラダイスは、特に乳幼児から未就園児のお子さんをお持ちのママに全力でおすすめします!
忘れ物や必要なものがあっても、平和堂で全て揃うので大丈夫です!
手ぶらでも何とかなりますよ!
お昼も平和堂で簡単に済ませちゃいましょう♪

子どもは楽しく、ママは楽して!
そんな一日がここキッズパラダイスで過ごすことが出来ます。
スタッフの方はシルバー世代の方が交代でされていて、いつも親切に対応してくれます。
不安な点がもしあれば、利用前に伺ってみると詳しく教えてくれますので、安心して利用出来ますよ。
今まで色々な有料の遊び場に行ってきましたが、正直このキッズパラダイスは群を抜いてコスパが良いです!
ママ友と一緒に遊びに来るのもおすすめです!
ぜひ一度レトロなキッズパラダイスに遊びに来てみてください!
スポンサーリンク