少しずつ暖かくなって、外遊びや外出がしやすい季節になってきました。
近年の夏の時期は外遊びが難しいほどの気候になるので、4月から6月の過ごしやすい時期にお出かけするのがおすすめです。
今回の記事では、関市内を親子で楽しい時間を過ごすことが出来るさんぽコースをご紹介していきます。
約50種類が並ぶ子どもが大好きなパン屋に立ち寄ったり、川遊びが出来る穴場スポット、関市の名物”つるむささきうどん”を味わえるお店、そして疲れを癒す温泉と、盛りだくさんの内容になっています。
特におすすめなのが、谷口水辺公園です。

天気のいい時にふらりと立ち寄るのもおすすめの場所なんだよね~
関市武芸川の静かな山と川に囲まれた場所にひっそりとあり、遊具などは何もなくせせらぎが流れているだけなのですが…。
子どもが安心安全に川遊びできるスポットになっており、田舎の美味しい空気を吸いながら子どもの楽しそうに遊ぶ姿が見られる素敵な場所なんです。
今回の記事では、おすすめのさんぽコースの詳細、谷口水辺公園の注意点、温泉についてなど詳しく書かれていますのでぜひ参考にしてください。
関市内子連れさんぽコース
今回の拠点は谷口水辺公園になっています。
ここに車を停めて、”美谷の風ライブリーM”&”雅趣つるや”にさんぽに出かけましょう!

立ち寄る場所を紹介するよー
場所の説明 | 営業時間 | 定休日 | 駐車場 | |
谷口水辺公園
| 川遊びを堪能しよう | 4月ー6月 (平日) 9:00~16:00 (土日祝) 9:00~17:00 ※月によって 変動 | 11月~ 4月半ば | 有 |
| 約50種類のパン | 9:30~14:00 | 日曜 祝日 | 有 |
| 名物つるむらさきうどん | ランチ 11:00~16:00 ディナー 要予約 | 不定休 | 有 |
| 天然温泉&岩盤浴 | 10:00~23:00 | 不定休 | 有 |
景色が良いので、散歩しながら周るのは空気も美味しくて気持ちがいいです。
歩道もきちんと整備されていますよ!

谷口水辺公園から美谷の風ライブリーMまでは歩いて10分の距離になっています。
谷口水辺公園から雅趣つるやまでは歩いて7分の距離です。
武芸川温泉までは2.5㎞の距離があるので車で向かわれることをおすすめします。
車だと4分の近さで到着することが出来ます。

一日の移動距離が短いのは、子連れママにはポイント高いですよね!
美谷の風ライブリーM
社会福祉法人「美谷会」が運営するパン屋さんです。

美谷の風ライブリーM店では、2つの拘りを持ってパン作りに取り組まれています。
①冷凍生地を使わず粉からこねて昔ながらの製法で作っているからこそ、小麦粉本来の風味・ふわふわの食感が楽しめる
②珈琲は、生豆を一粒一粒選別して、良い豆を自家焙煎しているので、澄んだ香りの高い珈琲が楽しめる

入り口から右手に進むと、ずらりとパンが並んでいました。
あまりの種類の多さに、思わず数えてみると…約50種類の菓子パン・惣菜パン・季節パンとあり、どれにしようか本当に迷いました。
上記写真は100円コーナーのパンです。

こちらは120円コーナーのパンです。

僕はチョコが入った”ショコラ”!

私はね、”チョコミルキー”がいいなっ♪

これだけの種類があるので、皆の好きなパンが必ず見つかりますね!
この日伺った時間は11時で、この時間が一番パンが生揃いしている時間です。
店内では、イートインスペースがあり「ライブリーセット400円」のモーニングを食べることも出来ます。

人気のパンはね、「もんぶらん」「やきそばぱん」「きせつのぱん」だよ!

シナモンシュガーが売られていました。
最近子ども達が、食パンにバター+シナモンシュガーをかけて食べるのが好きなので、購入しました。
お値打ちな価格で提供してくれている、美谷の風ライブリーMですが、4月から原材料の高騰のため10円から20円ほど、値上げが決定しています。

それでも安いよね!?
谷口水辺公園

※公式ホームページより参照
写真からも分かるように、とっても景色が綺麗で自然豊かな小川なんです。
武儀川の源流から海へ注ぐまでをイメージしたせせらぎが続いており、中央には噴水が二か所あり、子どもに大人気です。
水は綺麗な地下水をポンプで汲んでいるので、とても冷たくて気持ちがいいです。
このせせらぎは足首までの浅瀬なので小さなお子さんも安全に水遊びさせることが出来ます。
子どもは水があるだけで大喜びですよね!
美谷の風ライブリーMで購入したパンを、谷口水辺公園で食べると更に美味しさUP間違いなしです。
谷口水辺公園がおすすめな理由5選
- 足首までの浅瀬のせせらぎなので子どもに安全
- 噴水に触れてみよう
- ポンプで地下水を汲んでいるので綺麗で冷たい川
- 笹舟や水鉄砲で川遊びを楽しもう
- 芝生で自由に遊ぼう
①足首までの小川なので子どもに安全

水遊びで一番心配なのは、溺れたり水を飲んでしまうことですよね。
特に乳幼児の場合は浅瀬のせせらぎだと安心出来るのでポイントが高いです!
もちろん小学生の息子も、毎回テンション高めに遊んでいるので心底楽しそうです(笑)
②噴水に触れてみよう

色々な公園でも噴水があるところは多いですが、触ることは出来ないですよね。
水の強さを感じてみたり、石に手を当てて水が流れる様子を観察するのも楽しいです。
③ポンプで地下水を汲んでいるので綺麗で冷たい川
川の水を使っているのではなく、子どもに安全に利用してもらうため、ポンプを使って地下水の水を汲んでいます。

めちゃくちゃ冷たいよ!
川の水よりも冷たくて、夏場は気持ちいいですが、4月・5月・10月辺りは冷たすぎて中に入るよりも道具を使って川遊びをすることをおすすめします。
笹舟や水鉄砲で川遊びを楽しもう

道具の一つに、お風呂場などで遊ぶ用の船が百均にも売られています。
それをせせらぎの上流から流し、下流まで流れていくのを追いかけっこする遊びが子ども達は大好きでした。
計ってみると、約150mもの長さがあるせせらぎでした。
せせらぎでの遊び方の一つに、笹舟がありますよね。
笹を使った方が一番ですが、細長い葉っぱでも代用可能ということで、家にあったレモンユーカリの葉で笹舟を作ってみました。

昔ながらの遊びって、本当に粋があって素敵だなと大人になって感じます。
笹舟を作って皆で競争するのも面白いです。
笹舟の作り方→★★★
⑤芝生で自由に遊ぼう

せせらぎの周りには、芝生が一面に広がっているので、ボール遊び・フリスビー・バトミントン・キャッチボールなど何でも出来ます。
\真っすぐ飛ぶ!痛くない!アメリカ製フリスビー!安心安全に家族で身体を動かそう/

堤防沿いなので、境目に階段がありこんなスペースがあります。
道路からせせらぎまで、芝生を挟んでおり距離もあるので、谷口水辺公園は比較的安全に遊べる場所となっています。
シートを敷いて、美谷の風ライブリーMのパンを頂いちゃいましょう!

左からめんたいたまご・ゴマおさつ・あん生ロールになります

谷口水辺公園に行く際の持ち物リスト
持ち物リスト | |
![]() 飲み物 | ![]() 夏セット |
![]() 日傘 | ![]() タオル |
![]() (簡易ワンタッチテントなら可) | ![]() 川遊び用おもちゃ |
谷口水辺公園へ行く際におすすめの持ち物リストになります。
自販機やコンビニが周辺にないので、これからの時期必ず飲み物を持参してください。
夏セット(サンダル・日焼け止め・帽子・冷却タオル)の中でも、特にサンダルは必須になっています。
サンダルがなくても入ることは出来ますが、足を怪我する・足が痛くて入れない…ことを防ぐためにもあると安心して遊ばせることが出来ます。
河原周辺なので、日影になるところがありません…。
日差しが強い際には、帽子・日傘で防いでください。
谷口水辺公園ではテントの設置は禁止されていますが、武芸川事務所に問い合わせたところ、ワンタッチテントのような簡易的なものはOKでした。
駐車場・トイレはある?営業時間は?
この谷口水辺公園は駐車場がせせらぎを挟んで東側・西側にあります。

写真は東側駐車場から撮った写真です。
トイレは東側駐車場の道路を挟んだ反対側にあります。

こちらのトイレには、残念ながらおむつ台やベビーキープは設置されていません。
谷口水辺公園は冬場は閉園しており、4月下旬からの開園になります。
武芸川事務所に問い合わせたところ、今年は4月23日~4月25日頃に開園するとのことでした。
4月~6月 <平日>9時~16時 <土日祝>9時~17時
7月~8月 9時~18時
9月~10月 <平日>9時~16時 <土日祝>9時~17時
念のために行かれる際は、武芸川事務所に問い合わせしてみてくださいね
(TEL 0574-46-2311)
関市武芸川名物”つるむらさきうどん”でランチ
谷口水辺公園から歩いて7分のところに岐阜の郷土料理であり武芸川名物『つるむらさき料理』が食べれるお店があるのでご紹介します!
雅趣つるや、というお店なんですが武芸川特産であるつるむらさきを使った名物である「つるむらさきうどん」が名物です!!

沢山歩いたり遊んだ後は、美味しいものを食べちゃいましょう!

つるやの目印はこの紫の看板!!
この看板がある道を奥に進むとお店が見えてきます。

古民家を改装した趣のあるお店”つるや”
お店のメインは武芸川名物のつるむささきを使った料理で、中でもつるむらさきうどんは昔から地元の皆に愛されていました。
麺にコシがあって、つるっとした喉越し!
私も大好きで訪れた際には必ずつるむらさきうどんを注文します。
R4.1.11にリニューアルオープンされ、名前が郷土料理つるや→雅趣つるやに変更になりました。

つるむらさきうどんを出すお店が閉業しちゃったんだけど、名産品を残すために立ち上がってくれたのが、今のオーナーさん!本当に感謝です…。

つるむらさきうどんは栄養価が高くてすっごく美味しいんだよ!

落ち着いた店内は居心地もよく、座敷席・掘りごたつ席・椅子席とあり、老若男女問わず好まれる仕様になっています。

一席、一席雰囲気が異なるので、どこに座ろうか悩んでしまいました。

こちらの座敷席は、暖かな日差しを感じられておすすめの縁側の席です。
つるやでは、この部屋以外にもう一席別に個室があります。

玄関を入ってすぐ右側に、この個室があります。
この部屋の雰囲気も良く、「この個室で食べたい」というリピーターさんもいるほどです。
また、事前に予約することが出来るので子ども連れの場合に個室で食べることが出来ると有難いですよね!

こちらのメニューは「つるむらさき御膳」となっています。
つるむらさきうどんに、ご飯、天ぷら、1品料理、小鉢、香のもの3種類、デザート、ドリンクがついた盛りだくさんの御膳です。
御膳・定食を頼んだ場合”ご飯”がセットで付いてきますが、ご飯は食べれないという方には代わりに「チキンナゲット3個」・「マグロメンチ2個」と交換することも出来ました。

こちらは「ネバネバ野菜うどん」
つるむらさきは栄養価が高く、冬場の青菜やほうれん草よりカルシウム4倍、カロテン、ビタミンC、鉄などのミネラルを多く含んでいています。
つるが紫なので、つるむらさきうどんという名称ですが、実際はほうれん草が練りこまれているかのような綺麗な緑色をしています。
お子様ランチもありますが、御膳は盛りだくさんの料理なので取り分けて食べるのもいいですよね!
デザートはバニラアイスにトッピングがかかっていました。
サイダーと共に。

雅趣 つるや
岐阜県関市武芸川町谷口1223
(TEL)0575-46-1391
営業時間 <昼の部>11時~16時 <夜の部>完全予約制
定休日 不定休

車で7分で行けるよ~
武芸川温泉で日頃の疲れを癒そう
武芸川温泉は関市の外れにあり、大自然の囲まれた天然温泉です。
日帰りでちょっと遠くの温泉に立ち寄りたい気分にもぴったり♪
良心的な金額に加え落ち着いた雰囲気でちょっとした旅行気分が味わえるとても素敵な温泉施設です。

すごーい、CMだー--
天然温泉&岩盤浴のセット料金になっていて、お値打ちなのでいつも賑わっています。
温泉&岩盤浴 | 大人(税込み) | 子ども(税込み) |
平日 | 700円 | 400円 4歳未満は無料 |
土日祝 | 800円 |

入り口からだと想像も出来ない広さの温泉処で、ゆったりとした時間を過ごすことが出来ます。
- 天然温泉 壮大な景色が自慢の天然温泉
- シルク風呂 エステ後のような美肌美白効果が期待できる
- 四季の湯 訪れるたびに四季折々の違った湯の魅力を感じられる
- 寝湯 全身の血行促進&リラックス効果が期待できる
- 座湯 むくみが気になる方や冷え性の方にオススメの湯
- つぼ湯 信楽焼の浴槽にゆったり浸かりながら、目の前の大自然を独り占めしよう
- サウナ デトックス効果や疲労回復効果が期待できる

特にシルク風呂がおすすめ!お肌がつるつるすべすべで嬉しいー♪
シルク風呂は、通常より多くの超微細気泡を発生させているため、毛穴の余分な皮脂・垢などを取り除き、エステ後のような美肌美白効果が期待できます。
このつるつるさは入ってみないと分かりません!!
露天風呂も広々としていて、控えめにいっても最高の温泉です。
脱衣所も綺麗で、好印象でした。
設備としては、温泉内はシャンプー・コンディショナー・ボディーソープ、脱衣所はドライヤーのみでした。
\シャンプーには子どもから大人まで全身これ一本でOKのこれがオススメで便利!!!/
また、武芸川温泉内にはお食事処「湯明里」が併設されており、温泉に入らなくても食べることが出来ます。
キッズメニューや子ども用のお皿やスプーン、椅子など用意されています。
メニューはこちら→★★★
その際、会計用のリストバンドを渡されるのでそのリストバンドを腕につけてください。
武芸川温泉を利用する際に気をつけること3選
- おむつが外れていない子は利用不可
- 支払いは現金のみ
- 岩盤浴の利用は中学生から
1.おむつが外れていない子は利用不可
残念ながら、おむつをしている乳幼児を連れて入ることは出来ません。
入り口にもおむつ禁止の張り紙が至るところに貼られています…。
受付で確認もされるので、おむつをしている場合はまたのお楽しみに取っておきましょう。

年齢層も高めで、落ち着いた雰囲気の温泉です
2.支払いは現金のみ
キャッシュレスが進んでいる時代ですが、支払いは現金のみとなっています。
知らずに一度訪れてしまい、手持ちがなく帰った過去があります(涙)
気を付けてくださいね!

お金は持った??
3.岩盤浴の利用は中学生から
温泉だけでももちろん十分に楽しめますが、同じ料金なら岩盤浴も一緒に楽しみたいのが本音です…。
ですが、中学生からの利用になっているので、割り切って温泉を目一杯楽しみましょう!

ママ、この前友達と2人で行ったのに温泉しか入ってこなかったんだよ?

だって…温泉が…すごく良かったから…///
関市にあるマーゴの湯もおすすめ
おむつがとれていない乳幼児連れに私がおすすめするのは、関市といえば「マーゴ」と定着していますが、その隣に隣接しているシネックスマーゴの隣にあるマーゴの湯です。
脱衣所におむつ交換台が置いてあるので、おむつの交換も心配なく赤ちゃんを少し横にさせておくことも出来ます。
浴場内にベビーチェアもあり、いつものお風呂に近いイメージで入れることが出来ます。
休憩所も広く、畳スペースもありお風呂上りもゆっくり過ごせます。

ぎふっこカードを持参すると、ちょっとお値打ちに入れます♪
小人(3歳~小6) 平日360円→310円 土日祝410円→360円
大人(中学生以上) 平日670円→620円 土日祝770円→670円
まとめ
今回関市内の親子で楽しめるさんぽコースを紹介させていただきました。
関市在住の人でも、知らないスポットがあったのではないでしょうか?
中心部から離れた場所になっていますので、静かな落ち着いた時間を過ごすことが出来ます。
谷口水辺公園では、もちろん大いにはしゃぎましょう!!!
岐阜県民は川が大好きですが、同時に川の危険さもよく知っています。
幼い子どもを連れている場合、川遊びはどうしても足が遠のいてしまいますが、谷口水辺公園ならば安心して川遊びの楽しさを子どもに知ってもらうことが出来ます!
田舎で人も少なく、景色も綺麗で空気も美味しいですし、綺麗な地下水を利用しているためびっくりするくらい冷たくて、暑い日には特にぴったりです。
飲み物、サンダル、帽子(日傘)、タオル、着替えは必須なので忘れ物がないように気をつけて頂ければ楽しい川遊びを堪能出来ることをお約束します。
準備は必要ですが、浅瀬の小川なので安心して川遊びをさせることが出来るのは、ワンオペママにも有難いですし、家族連れで行かれる際も安心です。
4月下旬からの開園なので、待ち遠しいですね!
また、関市の武芸川では、美味しいものが沢山食べれます。
今回の記事では、パン屋さんの紹介、関名物「つるむらさきうどん」を紹介させて頂きましたが、武芸川温泉でも関名物が沢山用意されています。
お土産品も沢山ありますので、ぜひ手に取ってみてください。
武芸川からのアクセス良好な山県市高富の平和堂2階に雨の日でもOKの室内遊び場があります。
天気が悪い日などに活用出来るよう、詳しく写真と図とまとめてありますので、ぜひ参考にしてください!
\車で12分‼雨の日でも遊べる室内遊び場”キッズパラダイス”を紹介/